2025年、新しい一年がスタートしましたね!
あなたはどんな目標や願いを叶えたいでしょうか?
初詣で願い事をした方も多いかもしれませんが、
今回は「脳科学」の視点を活用して、願いを叶える簡単な4ステップをお伝えします。
この内容はさとうみつろうさんがyoutubeで紹介していた内容です。
これはすごい、と思い紹介することにしました。
このアプローチを実践することで、理想的な未来をスムーズに手に入れるヒントが得られるはずです。
願いが叶わない理由は脳の仕組みにあった?
「願えば叶う」とよく言いますが、現実的にはそう簡単にいかないこともありますよね。
それには脳の仕組みが関係しています。
脳科学の観点から考えると、私たちの思考には“ある特性”があり、それが願いの実現を妨げることがあるのです。
不満にフォーカスしすぎると願いが叶わない理由
私たちの脳には「否定的な表現をうまく理解できない」という特徴があります。
例えば、「〇〇になりたくない」という表現を使うと、脳はその「なりたくない」という状態を強調してしまいます。
その結果、逆にその状況を引き寄せてしまうのです。
これを「脳のフォーカスの罠」と呼ぶことができます。
この状態から抜け出すには、意識を「なりたくないこと」ではなく
「なりたいこと」に向ける必要があります。
脳科学を活用した願いを叶える4つのステップ
ここでは、脳の仕組みをポジティブに活用して願望を実現する4つの具体的なステップを紹介します。
この方法は、私がコーチングの現場でも実践しており、多くのクライアントに効果があると実感しています。
1. 「〇〇したくない」を自覚する
自分が「避けたい」と感じていることをはっきりと認識しましょう。
例えば、「赤字になりたくない」や「ストレスを感じたくない」といった願望の裏には、不安や不足感が隠れています。
これらを意識せずにいると、脳は「赤字」や「ストレス」にフォーカスし続け、現実化させてしまいます。
2. ポジティブな表現に書き換える
次に、「どうしたくない」ではなく「どうしたいか」を明確にします。
- 例: 「赤字になりたくない」→「収入が増え、経済的に余裕のある生活をしたい」
- 例: 「ストレスを受けたくない」→「リラックスして穏やかな毎日を送りたい」
言葉を肯定的に変換するだけで、脳はポジティブな未来を方向づけやすくなります。
3. 理想の未来を具体的にイメージする
願望をポジティブな表現に変えたら、それを実現した後の「理想の状態」を細かくイメージします。
ポイントは、できるだけリアルで詳細に描くことです。
- 例: 副業で収入を増やしたい場合、「自分のスキルを活用してクライアントに喜ばれる商品を提供している場面」を具体的に思い浮かべてください。
- 周囲の人がどんな表情をしているのか?自分はどんな感情を抱いているのか?
五感をフル活用してイメージするほど効果が高まります。
4. 他人の喜びを願望にプラスする
最終ステップとして、あなたの願いが叶った結果、周囲の人たちにもポジティブな影響が広がる様子をイメージしましょう。
- 例: 「収入が増えたことで家族と旅行に行き、笑顔で楽しむ」
- 例: 「お客様がサービスに大満足し、感謝の言葉をもらえる」
脳は「自分だけの幸せ」よりも「他人と共有する幸せ」に強く反応します。
そのため、このステップを加えることで願望実現の力がさらに高まります。
他人を喜ばせることが願望実現の近道?
私たちが他人のために行動すると、脳は自然とポジティブな状態に切り替わり、良いアイデアや直感が浮かびやすくなります。
コーチングの現場でも、自分の課題に行き詰まっている時にクライアントの課題をサポートすることで新しい解決策が見つかることがよくあります。
この特性を利用して、願いを叶えたいときほど「誰かのために行動してみる」ことをおすすめします。
結果的に、その行動が自分の成功を引き寄せる重要なステップとなるのです。
実践しよう!願いを叶えるための4ステップ
新しい年のスタートは、目標や願いを見直す絶好のタイミングです。
この4ステップを実践し、理想の未来へ進みましょう!
- 「〇〇したくない」を認識する
- 「〇〇したい」に表現を変える
- 理想の状態をリアルにイメージする
- 他人の喜びを願望に加える
これを習慣化するだけで、脳の力を最大限活用し、あなたの目標達成が加速します。
まとめ: 2024年を理想の一年にしよう!
2024年、あなたの願いを実現する年にしてみませんか?
この記事で紹介した4つのステップを取り入れることで、脳科学の力を味方につけ、理想の未来を引き寄せることができます。
コメント